「令和6年度能登半島地震災害義援金」に関するご報告(令和6年9月)
令和6年1月の能登半島を震源とした地震により、 被害を受けられた皆さまに対して心からお見舞い申し上げます。 この9月に皆さまより寄せられた義援金は、 募金箱へ17,866円 窓…
令和6年1月の能登半島を震源とした地震により、 被害を受けられた皆さまに対して心からお見舞い申し上げます。 この9月に皆さまより寄せられた義援金は、 募金箱へ17,866円 窓…
ボランティアセンターでは毎月、尼社協ボランティア情報だより「ゆうりん」を発行しています。 「ぼちボラの会(ボランティア体験の場)」や講座のお知らせ、市内で活動するボランティアのみなさんの紹介等、…
聞こえに障害があることや多様なコミュニケーション方法について学ぶ「コミュニケーション サポート講座」、今回は参加型形式で開催しました。聞こえに障害がある方、手話を 学んでいる方、そして地域…
点訳ボランティアを中心とした養成講座「しる、うつ、さわる、点訳ことはじめ。」の一環で、 講演会「視覚障害のある人の暮らしと点訳」を開催しました。視覚障害のある人は点字を使って、 どのように…
令和6年1月の能登半島を震源とした地震により、 被害を受けられた皆さまに対して心からお見舞い申し上げます。 この8月に皆さまより寄せられた義援金は、 募金箱へ34,335円をご協力い…
ボランティアセンターでは毎月、尼社協ボランティア情報だより「ゆうりん」を発行しています。 「ぼちボラの会(ボランティア体験の場)」や講座のお知らせ、市内で活動するボランティアのみなさんの紹介等、…
夏休み、ボランティアセンターのイベントに参加してくれた近所の小学生が、 その後も何度かボラセンに遊びに来てくれています。宿題をしたり、館内装飾を作ってくれたり、 先日は扉にウェルカムの気持…
ボランティアセンター主催の夏休みイベントラストは、はじめてのボランティア! 「誰でも気軽に人や社会につながる場」になればと月1回開催している「ぼちボラの会」。 今回はそこに参加!1…
令和6年1月の能登半島を震源とした地震により、 被害を受けられた皆さまに対して心からお見舞い申し上げます。 この6月に皆さまより寄せられた義援金は、 募金箱へ16,539円。 窓口等で…
令和6年1月の能登半島を震源とした地震により、 被害を受けられた皆さまに対して心からお見舞い申し上げます。 この7月に皆さまより寄せられた義援金は、 募金箱へ15,759円。 窓口等で…