文字の大きさ
背景の色
〒661-0033
尼崎市南武庫之荘3丁目24番5号 尼社協ほっと館内
【電話】06-4950-9043(代表)
   

尼崎市社会福祉協議会【公式】 > ホームスタート・あまがさき


 

ホームスタートとは

未就学のお子さんがいるご家庭に、地域のボランティア(ホームビジター)が訪問します。
友人のように寄りそい、お話しをゆっくりと聴き、保護者と一緒に子どもと遊んだり、家事や育児、外出等をおこないます。
利用は無料です。
 

たとえばこんなとき…
  • 日中は子どもと2人きりで不安になる。だれかと話がしたい。
  • 引っ越してきたばかりで地域のことが分からない。
  • 初めての離乳食づくりが不安。
  • 子どもとどうやって遊んだらいいのか分からない。
  • ふたごを公園に連れて行きたいけど手が足りない。

 

どんな人が来てくれる?
  • ホームスタートは、尼崎市内在住で未就学のお子さんがいるご家庭なら、どなたでも無料でご利用できます。
  • 訪問するボランティアは養成講座を修了した子育て経験者、または子どもに関わる活動や仕事に携わった経験のある方です。
  • ご利用の際はオーガナイザー(調整役)が連絡や日程調整をおこない、いつでも相談に対応します。
  • 訪問中に関わったプライバシーに関する情報は、個人情報として慎重に扱い、秘密は厳守します。
  • ホームスタートは1973年にイギリスで始まった「当事者性」と「素人性」を活かした訪問子育て支援ボランティアです。
    現在は世界22カ国、日本では120地域で活動を展開しています。(※ホームスタートジャパンHPはこちら

 

 

利用者の声

初めての子育てで、自分のやり方があっているのか不安な毎日でした。ホームビジターさんは私の悩みや不安をたくさん聴いてくれて、「これでいいんだ」と思えるようになりました。
(Aさん/6カ月)

ふたごの世話があり、上の子たちとも十分に遊んであげられず余裕がない毎日でした。そんなときに来てくれていつも私のことをたくさん褒めてくれました。それがとても嬉しくて、自分の心の安定につながりました。
(Bさん/2歳、4カ月、4カ月)

生後1カ月の子と2歳の子を連れて出かけるのが不安で、一緒についてきてもらいました。毎回の訪問がとても楽しみで、私も子どもも成長した1カ月間でした。
(Cさん/2歳、1カ月)
 

ホームビジターの声

時代は変化しても変わらないのは育児不安だと思います。寄りそって話を聴くことで、親子がどんどん元気になっていく姿をみて、私もパワーをもらっています!

訪問して、一緒にパンケーキを作ったり、公園で遊んだり、毎回の活動がとても楽しいです!年の離れた友達ができた気分で、楽しいから続けられています。

玄関のチャイムを鳴らしたときに、トントンと子どもたちが走ってくる音が聞こえてきて、訪問を楽しみにしてくれていたんだなと嬉しかったです!
 

ご利用の流れ
1. お電話かメールでご連絡ください。
2. オーガナイザーが訪問し、活動内容を一緒に決めます。
3. オーガナイザーとホームビジターが一緒に訪問し、活動内容の確認と日程調整をします。
4. ホームビジターが1回2時間・4回程度訪問します。
5. オーガナイザーが再び訪問し、一緒に活動内容をふり返ります。

※オーガナイザー:訪問の調整薬
※ホームビジター;訪問するボランティア
 

ボランティアをしたい方

ホームビジターは特別な資格は必要なく、子育てを経験した方や、子どもに関わる活動や仕事に携わった経験のある方であればどなたでも参加することができます。
 

ホームビジターになるには

安心して活動ができるよう「ホームビジター養成講座」の受講が必要です。
開催については、尼社協ホームページ、インスタグラム等にて随時お知らせします。
 

ホームビジター養成講座

ボランティアの皆さんに安心安全に訪問活動をしていただくために、必要な内容を充実した講座として用意しています。
一方的に講義を聴くだけではなく、実際に訪問した時の対応を学ぶ実習なども豊富で、オリエンテーション、修了式、個別面談なども行います。
講座修了後にホームビジターとしてご協力いただける方が参加対象です。(参加無料)