文字の大きさ
背景の色
〒661-0033
尼崎市南武庫之荘3丁目24番5号 尼社協ほっと館内
【電話】06-4950-9043(代表)
   


寄付金

社協では、誰もが暮らしやすい町づくりのために、地域住民や関係機関とともに様々な取組みをすすめており、子育て支援のホームスタート事業やフードドライブ事業は社協の独自の事業として皆さまのご寄付を活用させていただいております。
これらの取組みを一緒にすすめませんか?
ご賛同いただける方は、尼社協ほっと館まで直接お越しいただくか、下のURLからクレジット決済等でお申込み、または下記宛に直接お振込みをお願いいたします。
皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、ご寄付をくださいました場合、税額控除の対象となり、所得控除(寄付金控除)を受けることができます。
 

クレジット決済用キフフォーム
銀行振込先

尼崎信用金庫 長洲支店
普通預金 0080152
フク)アマガサキシシャカイフクシキョウギカイ
社会福祉法人尼崎市社会福祉協議会
 

令和6年度実績

令和6年度の寄付金収入に対する用途内訳については次のとおりです。
 

寄附金収入総額 5,504,008円

(内訳)
【社協運営全般のため】5,337,260円
【高齢者向け活動のため】23,232円
【子育て支援活動のため】143,516円
 
【計】5,504,008円
 
温かいご寄付、どうもありがとうございました。
 
 

遺贈寄付

遺贈寄付とは、遺言書を作成して一部又は全部の財産を無償で譲渡する寄付の一つの形のことを言い、遺言執行者により財産の引渡しが行われます。
遺贈寄付は民法が定める法定相続より優先されますので、受取人として「尼崎市社会福祉協議会」を指定することにより尼崎市の地域福祉の推進に大切な遺産を役立てることができます。
また、遺贈寄付を行った寄付金に対しては、確定申告によって租税特別措置法(第70条)の規定により相続税が非課税になる優遇措置があります。
 

遺贈寄付チラシ(PDFファイル)

 
また、尼崎市社協では三井住友信託銀行様と提携して、遺贈寄付の受付を行っております。
<三井住友信託銀行様のページ>
https://www.smtb.jp/personal/entrustment/succession/bequeath
 
●お問合せは、企画運営グループまたは各むすぶグループまで